ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選

求人広告代理店事業TOP > 中途採用 > ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選

ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選

2023/10/31

  • シェア
  • ツイート
  • G+ Share
  • はてなブックマーク

採用サイトのコンテンツ

こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!

売り手市場により人材の確保が難しいという背景から、近年ダイレクトリクルーティングに注目が集まっています。

とはいえ、「実際どういったサービスなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

企業側が積極的に動くダイレクトリクルーティングについて、注目される理由と他のサービスとの違い、新卒・中途別のおすすめサービスを中心にご紹介します。採用担当者の方はぜひご一読ください。

\注目サービスの取り扱いも/
ダイレクトリクルーティングサービス」についてはこちら

無料【最新版】ダイレクトリクルーティング比較ガイドブック

ダイレクトリクルーティング初心者向け!
各サービスの特徴を徹底比較

  • 【最新版】ダイレクトリクルーティング比較ガイドブック
  • 【最新版】ダイレクトリクルーティング比較ガイドブック
無料の比較ガイドブックを見る

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

【1】ダイレクトリクルーティングとは?

ダイレクトリクルーティングとは、企業が求職者に直接アプローチする採用手法です。

求職者側のエントリーから始まる従来の採用手法とは異なり、企業側が自社に合う人材を求めて動くことから「攻めの採用」と呼ばれることもあります。

近年は、少子高齢化に伴う売り手市場の影響で、募集を出して待つだけでは、優秀な人材が確保しづらい状況が続いています。こうした中で誕生したのが、企業からアクションを起こすダイレクトリクルーティングです。

1-1ダイレクトリクルーティングが注目されている理由

ダイレクトリクルーティングが注目される背景として、大きく3つの理由が挙げられます。

即戦力となる人材の確保

高齢化社会に突入した日本では、働き手の不足が大きな問題となっています。
求人掲載のような「募集を出して応募を待つ」従来の採用活動は、欲しい人材が見つけにくいというデメリットがありました。

ダイレクトリクルーティングは、企業自らが求める人材を探し出し、アプローチするため、ピンポイントで即戦力人材を確保できる手法として注目されるようになりました。

新卒採用活動の早期化

近年の採用活動は、売り手市場や経団連の就活ルール廃止などの影響もあり、早期化・長期化しています。

従来の採用活動のスピードでは、他企業に先を越されてしまうため、優秀な人材を獲得するには早期の段階から学生にアプローチする必要があります。

そのため、就活開始前の段階から、将来有望な学生に直接アプローチできるダイレクトリクルーティングが注目されているのです。

早期の段階から学生にアプローチできれば、自社にマッチした人材を確保できる可能性が高まります。

転職潜在層へのアプローチ

採用活動では、積極的に転職活動を行っている求職者の確保だけでなく、「機会があれば転職したい」と考えている“転職潜在層”へのアピールも重要なポイントです。

具体的なアクションを起こしていなくても、転職のニーズ自体は持っているため、就職先の候補として認識してもらえば、母集団の幅を広げることができます。

ダイレクトリクルーティングを利用し、優秀な人材に自社を知ってもらうことで、よりよい採用活動が可能になるのです。

1-2従来の求人サイトや人材紹介との5つの違い

「攻め」の採用と呼ばれるダイレクトリクルーティングと、「待ち」の採用と言われる求人サイト・人材紹介サービスとの違いについてご紹介いたします。

違い1. 採用候補者の形成主導権の違い

求人サイトの場合、掲載する内容によって、ある程度候補者集団のコントロールは可能です。
ただし、確実に主導権を握れるわけではなく、集まる候補者の中には狙いとは異なる人材が混ざる可能性もあります。

人材紹介サービスの場合、人材紹介会社から推薦された人材を選考するため、自社側で候補者集団の主導権を握ることはできません。

一方ダイレクトリクルーティングは、自社で人材を選んで採用候補者集団を形成するため、企業側に主導権があります。

違い2. 欲しい人材の集客力

求人サイトの場合、掲載内容を見て求職者が応募してくるため、要件に合わない人材も応募してくる可能性があります。

人材紹介サービスでは、人材紹介会社にあらかじめ求める人材の条件を提示するため、欲しい人材の集客力は高いです。

ダイレクトリクルーティングは、自社で人材を選ぶため、欲しい人材にピンポイントでアプローチすることができます。
さらに、SNSを活用することで、世界中の優秀な人材にアプローチすることが可能になります。

違い3. 採用までの工数

求人サイトの場合、採用までの工数は比較的多いです。
狙いとは異なる候補者が集まる可能性もあり、選考に時間がかかることが予想されるためです。

人材紹介サービスは、人材の集客や候補者とのやり取り、面接の日程調整などは人材紹介会社が行うため、自社で行う作業を少なく済ませられます。

ダイレクトリクルーティングは、募集要項に合う人材の検索やスカウト文の考案、候補者とのやり取りといった工程を自社で行うため、工数がかかります。
しかし、採用までのプロセスが完成すれば、時間を短縮することも可能です。

また、ダイレクトリクルーティングサービスを活用すると、人材データベースから欲しい人材を探し、スカウトを送れるためSNS利用時よりも工数を削減できます。
ただし、SNSを使用した場合に比べるとコストがかかる点に注意しましょう。

違い4. 採用コストの違い

求人サイトの場合、採用の成否にかかわらず、掲載自体に料金が発生します。
採用者ゼロでもコストがかかる反面、一度の広告で複数人を採用することができた場合、コストパフォーマンスの高い採用手法と言えるでしょう。

人材紹介サービスは、採用者の年収の3割程度を支払う成功報酬型が一般的です。
募集する職種やポジション、要件によっては、採用者1人につき数百万円かかることもあり、コストがかさむ可能性があります。

なお、採用人数が多いほどコストがかかるため、大量採用には向いていません。

ダイレクトリクルーティングは、すべての工程を自社で行います。
担当者の負担は増えますが、安定的に採用できるようになれば、1人当たりの採用コストを抑えることが可能です。
ただし、ダイレクトリクルーティングサービスを利用する場合は、「成功報酬」や「データベース利用料」などが発生します。

違い5. 顕材層・潜在層どちらへアプローチするか

求人サイトや人材紹介サービスは、転職に向けて積極的に行動している“顕在層”のみにアプローチする採用手法です。

反対にダイレクトリクルーティングでは、顕在層だけでなく、具体的なアクションを起こしていない“潜在層”にもアプローチすることができます。

意欲的な人材はもちろん、まだ動き始めていない層にも自社を意識させることができる点は他のサービスにはない大きな特徴と言えます。

ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選 TOPへ

【2】ダイレクトリクルーティングのメリット・デメリット

近年人気を博しているダイレクトリクルーティングのメリット・デメリットをご紹介します。

2-1ダイレクトリクルーティングのメリット

まずは、ダイレクトリクルーティングのメリットについてご紹介いたします。

メリット1. 従来のサービスより低コスト

求人サイトや人材紹介サービスに比べ、低コストで採用活動を行える点が大きなメリットです。

求人サイトでの採用活動は、採用の成否にかかわらず、広告を出すだけで料金が発生しますし、人材紹介は要件次第で採用単価が数百万円近くかかることもあります。

ダイレクトリクルーティングでは、すべての工程を自社で行うため、コスト抑制につながります。

メリット2. 転職を迷っている人もターゲット

ダイレクトリクルーティングでは、機会があれば転職したいと考えている“転職潜在層”にもアプローチすることができます。

求人サイトや人材紹介を利用する求職者は、積極的に転職活動している層がメインのため、こういった層へのアプローチは困難でしょう。
一方、ダイレクトリクルーティングサービスには、転職潜在層も多く登録しているため、幅広いターゲットにアピールすることが可能です。

隠れた優秀な人材を採用できる可能性があるのも、ダイレクトリクルーティングのメリットの1つです。

メリット3. 採用ノウハウを蓄積することで採用力アップ

ダイレクトリクルーティングは、すべての工程を自社で行います。
採用のプロセスを確立するまでの初期フェーズでは、思うような成果を出すのは難しいでしょう。
しかし、「どうすれば効率よくマッチ度の高い人材を見つけ、採用できるのか」PDCAを回してプロセスを確立してしまえば、少ない工数で採用活動を行えます。

また、PDCAを回して採用のノウハウを毎年蓄積することで、採用力向上につながります。

メリット4. 即戦力になる能力の高い人材を得られる

ダイレクトリクルーティングは、企業自らが欲しい人材を探してアプローチする採用手法のため、自社にマッチした能力の高い人材を確保できる可能性が高いです。

人材紹介サービスの場合、紹介会社の求職者データに左右されますが、ダイレクトリクルーティングであれば、膨大なデータの中から欲しい人材を探すことができます。

メリット5. 国内だけではなく海外のニーズにも対応できる

ダイレクトリクルーティングでは、ソーシャルメディアを活用することで、国内のみならず海外へのアプローチも可能です。
国という枠組みを超えて、自社により合った人材を採用候補者として考えられることは非常に大きなメリットと言えます。

2-2ダイレクトリクルーティングのデメリット

ダイレクトリクルーティングを活用すると様々なメリットを得られますが、デメリットもあります。

デメリット1. 業務負荷大の可能性

ダイレクトリクルーティングは、

  • スカウトメールの作成
  • 自社ホームページの構築
  • 自社のブランディング
  • メールの返信
  • 選考

など、あらゆる工程を自社で行わなくてはならないため、担当者の業務負荷が大きくなります。

ダイレクトリクルーティングの特性上、候補者の一人ひとりと密に連絡を取り合う必要がありますし、採用までのプロセスを完成させるまでにも多大な労力が必要です。

そのため、ダイレクトリクルーティングを取り入れる際は、すぐに結果を出そうとせず、中・長期的な採用プランだと理解した上で取り組みましょう。

デメリット2. 採用スタンスの積極的改革の必要性

ダイレクトリクルーティングを行うにあたって、採用スタンスを積極的な方向に改革していく必要があります。

というのも、ダイレクトリクルーティングは企業側からアプローチするため、「いかに自社の魅力を伝えられるか」が鍵となるためです。

従来通りのホームページや広告では、自社に興味を持ってくれた層にしか魅力を伝えることはできません。
自社を知らない層にもアピールするために、採用スタンスの意識から抜本的な改革が必要になります。

デメリット3. すぐには効果が出ない(長期的視野が必要)

ダイレクトリクルーティングを取り入れても、すぐには効果が出ません。

なぜなら、

  • 自社の採用手法として定着するまでに時間がかかる
  • 採用までのプロセスが完成するまでに時間がかかる
  • 訴求の高いメッセージや自社アピールなどのノウハウを身につけるまでに時間がかかる

といった理由があるためです。

すぐに効果が出ないからと言ってやめてしまうのではなく、長期的な視野を持って継続して活動しましょう。

デメリット4. 大量採用ができない

一度に多くの求職者に求人情報を届けられる求人サイトと異なり、ダイレクトリクルーティングは、担当者が候補者一人ひとりにアプローチしていきます。

母集団形成に時間がかかるため、ダイレクトリクルーティングでの大量採用は難しいと言えるでしょう。

デメリット5. 事前にある程度の知見が必要
ダイレクトリクルーティングは、あらゆる工程を自社行いますし、SNSなどのツールを用いて候補者とコンタクトを取ります。
そのため、導入の初期段階から、ある程度ダイレクトリクルーティングに関する知識が必要です。

また、サービスによって人材の登録者数や職種、性別、年齢層などが異なるため、採用ターゲットが多く登録しているサービスを検討することが重要です。

ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選 TOPへ

【3】実際にダイレクトリクルーティングにかかる2つの費用

SNSを活用し、自社ですべての採用業務を行う場合、費用はほとんどかかりません。しかし、ダイレクトリクルーティングサービスを利用する場合は、費用がかかります。

サービスによって料金システムは異なりますが、大きく分けて以下の2つが基本の料金体系です。

3-1成功報酬型

成功報酬型は、1人当たりの値段が定められており、応募や採用が決定した場合に料金が発生する料金形態を指します。
1人当たりの値段は勤務地や職種で決められることも多く、「利用料金+年収の何割」という形で料金が発生する場合もあります。

3-2先行投資型

先行投資型は採用の有無にかかわらず、人材のデータベースを借りた時点で料金が発生する料金形態です。
人材データベースを借りる期間によって料金は異なり、数か月~1年単位で支払うケースが一般的となっています。

無料【最新版】ダイレクトリクルーティング比較ガイドブック

ダイレクトリクルーティング初心者向け!
各サービスの特徴を徹底比較

  • 【最新版】ダイレクトリクルーティング比較ガイドブック
  • 【最新版】ダイレクトリクルーティング比較ガイドブック
無料の比較ガイドブックを見る

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選 TOPへ

【4】ダイレクトリクルーティングを始める際の5つの注意点

ここでは、ダイレクトリクルーティングを始める際の注意点についてご紹介いたします。

4-1注意点1. 採用課題を明確にする

ダイレクトリクルーティングを導入する前に、自社の採用課題を明確にする必要があります。

例えば、「自社にマッチした人材を少数採用したい」のであれば、ダイレクトリクルーティングの導入が有効です。
しかし、「とにかく多くの人材を採用したい」場合、ダイレクトリクルーティングよりも、多くの求職者にアピールできる求人サイトなどの利用が適しています。

採用手法の特性を理解した上で、自社の採用課題との相性を考えましょう。

4-2注意点2. 専任の担当を決める

ダイレクトリクルーティングは工数が多く、結果が出るまでに時間のかかる採用手法です。

また、スカウトメールを送る対象の選定や、候補者とのメッセージのやり取り、継続的な情報発信など、業務は多岐にわたります。
長期的な目線で採用活動を行う必要があるため、専任の担当を決めてスキルや経験を着実に積んでいくことが重要です。

4-3注意点3. 経営陣を含め、全社に協力してもらう

ダイレクトリクルーティングでは、転職潜在層も含めた求職者に、自社の魅力を伝えて惹きつけることが重要なポイントです。

自社で活躍する社員や経営陣との面談・セミナーなどを取り入れることは、自社の強みをアピールし、候補者の志望度を高めるチャンスになります。

全社を挙げて、採用活動を行うことで、ダイレクトリクルーティングの効果を高めることができます。

4-4注意点4.母集団を形成する際、要件を細かく設定しすぎない

ダイレクトリクルーティングサービスに登録している転職潜在層は、プロフィールを細かく記載しているとは限りません。

条件を細かく設定しすぎると、「プロフィールには書いていないが、自社にマッチした人材」を取りこぼしてしまう可能性があります。

最初から絞り込もうとすると、対象者が少なくなってしまうため、要件はあまり細かく設定しすぎず、選考を通して確かめていきましょう。

4-5注意点5. ノウハウを蓄積し、すぐに結果を求めない

ダイレクトリクルーティングは、すぐに結果が出ない採用手法です。
「効果的なスカウトメールの内容」や「返信してもらいやすいメッセージの送り方」など、成功するために必要なノウハウが多く存在します。

PDCAを回しながら少しずつノウハウを蓄積し、長期的な視点での採用力アップを目指しましょう。

ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選 TOPへ

【5】ダイレクトリクルーティングのおすすめサービス6選

ダイレクトリクルーティングの導入にあたって、どういったサービスが存在するのでしょうか。
ここでは、中途採用・新卒採用それぞれのおすすめサービスをご紹介いたします。

ダイレクトリクルーティングサービスについては、「人事必見!ダイレクトリクルーティングの媒体(メディア)22選」でも詳しく解説しています。

5-1中途採用

Wantedly(ウォンテッドリー)

Wantedly

Wantedlyは、給料などの条件ではなく、やりたいこと・目指すものといったやりがいを共通認識として、求職者と採用担当者をつなぐ新しいビジネスSNSです。

エンジニアなどの若手IT系人材が多く登録しており、仕事を楽しみたい若者から高い支持を得ています。
20~30代の若手人材を採用したい企業におすすめです。

Wantedly詳細ページ

キャリオク

キャリオク

キャリオクは、自身のキャリアシートをオークションに出品し、企業側が入札(採用条件の提示)していく新しいシステムの転職支援サイトです。

入札が候補者に承認されれば、面接のオファーが可能になる仕組みになっています。
また、スカウト機能を活用すれば、オークションに出品していない求職者にも面接依頼を行えます。

34歳以下の登録者が約5割を占めるため、若く優秀な人材を確保したい企業におすすめします。

キャリオク詳細ページ

BIZREACH(株式会社ビズリーチ)

ビズリーチ独自の審査を通過した人材のみが登録でき、経営幹部経験者や管理職・専門職経験者も登録している即戦力人材データベースが特徴のサービスです。

30~40代の登録者が多く、会員数は約123万人を誇ります。
無料でお試し検索もできるため、人材データベースに興味がある企業におすすめのサービスです。

BIZREACH

AMBI(エンジャパン株式会社)

AMBIは若手ハイキャリア層に特化した人材プラットフォームです。
掲載求人の年収は400万円を最低ラインとしており、会員の97%が34歳以下のため、若手層へ的確にリーチできます。

ゲームの要素を取り入れ、登録者に積極的なサービス利用を促すなど、画期的なサービス展開を行っているのが大きな特徴です。

AMBI

dodaダイレクト

dodaダイレクト は、約202万人の登録者数を誇る、国内最大級の人材データベースを提供しています。

時間がかかる求人票の作成手引きやサポートシステムがあるため、利用開始日から最短1日で初回の面接設定が可能です。

幅広い人材データベースから検討したい企業におすすめです。

dodaダイレクト

Green(株式会社アトラエ)

Greenは、登録者の約6割が25~35歳という、若手IT・Web系人材をメインとした求人サイトです。
更新料が必要ない成功報酬型の料金形態が特徴で、スカウトの上限がないため、長く利用しやすいサービスになっています。

エンジニアやクリエイティブ職の若手人材を採用したい企業におすすめです。

Green

5-2新卒採用

dodaキャンパス

dodaキャンパス

dodaキャンパスは、利用学生数20万人以上を誇る、新卒向けダイレクトリクルーティングサービスです。
旧帝大や早慶など有名大学の学生はもちろん、採用が難しい理系学生も8,000人以上登録しており、学生の幅が広いことが特徴です。

また、学生の基本情報だけでなく、自己PRや独自の性格・思考力診断の結果などから検索ができるため、学歴にとらわれない採用活動を行えます。

dodaキャンパス詳細ページ

OfferBox(オファーボックス)

OfferBox(オファーボックス)

OfferBoxは、登録者数17.2万人以上、就活生の3人に1人が利用している新卒向けダイレクトリクルーティングサービスです。

OfferBox では、1通ずつしかオファーを送れないよう制限を設けることで、送付したオファーの87%が開封されています。
また、適性検査を活用したマッチング機能も標準搭載しているため、マッチ度の高い学生と出会うことができます。

知名度に左右されずに採用活動を行いたい企業におすすめのサービスです。

OfferBox詳細ページ

LabBase - 株式会社POL

LabBaseは、全国の理系学生に特化したダイレクトリクルーティングサービスです。
1社につきコンサルタントが2名つき、スカウトメールの文面作成サポートがあります。
スカウトメールの返信率は20%と高いことが特徴です。

「優秀な理系学生を採用したいが、アプローチに困っている」という企業におすすめです。

LabBase

Career Select - 株式会社ローカルイノベーション

Career Selectは、エンジニア学生特化型の就活支援サイトです。
学生時代からエンジニアとしてアプリ開発などに携わっていた優秀な人材を新卒から確保できます。

Career Select

キャリセン就活エージェント - シンクトワイス株式会社

キャリセン就活エージェントは、累計6万人が利用就活支援サービスで、完全成果報酬型です。
候補者にマンツーマンでアドバイザーがつき、無料の個別面談や選考後のフィードバックなどを行っています。

キャリセン就活エージェント

地方のミカタ - 株式会社地方のミカタ

地方のミカタは、地方学生の採用に特化したダイレクトリクルーティングサービスです。

約1.2万人の都心で働きたい学生が登録しているため、効率的地方学生を採用することができます。
少数でも優秀な学生を確実に採用したい企業におすすめのサービスです。

地方のミカタ

無料【最新版】求人広告比較ガイドブック(新卒採用編)

求人広告の費用特徴
一目でわかる比較ガイドブック!

  • 【最新版】求人広告比較ガイドブック(中途採用編)
  • 【最新版】求人広告比較ガイドブック(中途採用編)
無料の比較ガイドブックを見る

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選 TOPへ

【6】ダイレクトリクルーティングの採用成功事例

ダイレクトリクルーティングの採用成功事例をご紹介いたしますので、導入時の参考としてご覧ください。

6-1新卒の採用成功事例

まずは、新卒の採用成功事例から見ていきましょう。

人材系企業A社

A社では、採用市場の変化に対応するため、グループでの一括採用から企業単独での採用活動にシフトしました。
しかし、学生の事業理解度に課題があり、採用活動が難航していたため、「自社に共感する志向があるか」を軸にダイレクトリクルーティングを開始しました。

その結果、例年よりコストを抑えて目標採用人数を達成することに成功しています。

A社は成功の要因として、

  • 学生目線でのオファー文にこだわったこと
  • 若手社員からの意見をダイレクトに反映し続けたこと
  • メッセージを送る曜日や文体を意識すること

を挙げています。

教育系企業B社

地方を中心に個人指導学習塾を経営するB社では、これまで合同説明会や求人サイトの掲載で採用活動を行っていました。

しかし、教育業界に興味がある学生に出会えないことに課題を抱えていたため、ダイレクトリクルーティングサービスを導入しました。
「教育業界志望の学生」へピンポイントにアプローチを行ったところ、本選考前の志望度の高い学生を集めることに成功しています。

B社では、一人ひとり異なるメッセージを送ることで、早期に接触した学生と本選考時点でも連絡が取り続けられる関係性を構築できたとしています。

6-2中途の採用成功事例

つづいて、中途の採用成功事例をご紹介いたします。

IT企業C社

創業12年を迎え、メガベンチャーへの成長フェーズを迎えているC社では、候補者に分かりやすく事業内容を伝えることができておらず、採用に苦戦していました。

ダイレクトリクルーティングサービスを導入したところ、候補者に直接アプローチできるため、事業内容や企業の魅力を的確に伝えられるようになりました。

また、エンジニアチームと一緒に候補者選びを行うことで、現場との齟齬がなくなったため、スムーズに採用活動を進むようになったそうです。

結果的に、これまで苦戦していた幹部候補やエンジニア、IR担当者の採用に成功しています。

建設企業D社

様々な建物の内装を手掛けるD社では、採用難易度の高いポジションを募集していたため、採用に苦戦していました。

以前利用したスカウト型サービスでは、候補者を見つけられなかったため、求める人材が多く登録しているサービスを選んで再導入することを決意しました。

その結果、1級建築施工管理技士の採用に成功しています。
リファラル採用(紹介)が多い建設業界でも、導入するサービスによってはダイレクトリクルーティングで優秀な人材を採用できる可能性があることがわかります。

ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選 TOPへ

【7】まとめ

ダイレクトリクルーティングは従来の採用手法とは異なり、企業側から求職者にアプローチできる新しい採用手法です。ターゲットを絞ってメッセージを送ることで、質の高い母集団を形成することができます。

しかし、採用活動のすべてを自社で行うため、担当者の業務負担が大きくなる点には注意が必要です。

また、採用活動の成功には、採用候補者の選定やメッセージ内容などの工程が深く関係するため、ある程度の知識やノウハウが求められます。
すぐに結果を出そうとせず、中・長期的に採用力を上げていく覚悟で導入することをおすすめします。

ダイレクトリクルーティングサービスにおいては、自社の求める人材と採用課題を明確にした上で、登録者の特徴などを比較し、利用するサービスを決定しましょう。

ダイレクトリクルーティング サービスとは?新卒・中途採用別おすすめサービス6選 TOPへ

監修・執筆:ONEライターチーム

監修・執筆:ONEライターチーム

こんにちは、ONEライターチームです。私たちは人事・採用に携わる担当者様向けに様々なお役に立ち情報を発信しています。

関連ページ

採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説

応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策

その他、今日から使える採用ノウハウやあらゆるお悩みが解決できるコンテンツをご用意しています。ぜひご参考にしていただければと思います。

よく読まれているページ

中途採用

【主要7サイト】
求人媒体・採用メディア比較!

求人媒体・採用メディア比較【主要7サイト】/マイナビ転職・女の転職type・doda・エン転職など

面接・採用

【面接官必見】
採用面接の質問集50選!
聞くことリストもご紹介

採用面接の質問集50選!聞くことリストもご紹介【面接官必見】

Instagram採用

【事例16選】
解説付き!
Instagram採用の成功事例

【事例16選】解説付き!Instagram採用の成功事例

資料ダウンロード
ランキング