内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介

求人広告代理店事業TOP > 新卒採用 > 内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介

2023/10/31

  • シェア
  • ツイート
  • G+ Share
  • はてなブックマーク

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!

「内定をもらったけど入社は見送りたい」「承諾したけどやっぱり断りたい」といったこともあるでしょう。

そこでこの記事では、内定辞退の上手な伝え方や回答期限の延長について具体的に解説します。

企業向けに内定辞退を防ぐ方法についてもご紹介しますので、ぜひご覧ください。

『採用面接官のポイント』

面接辞退には理由がある!

面接官の対応」が原因!?
『採用面接官のポイント』

資料請求はこちら

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

目次

【1】内定辞退の連絡はいつまでに誰に伝えるべき?

【2】内定承諾後に辞退するリスク

【3】内定辞退の伝え方とポイント

【4】内定辞退の伝え方と例文【電話・メール別】

【5】内定承諾後の辞退の伝え方と例文【電話・メール別】

【6】こんな時はどうする?内定辞退でよくある不安と対処法

【7】内定辞退を防ぐために人事ができる対応は?

【8】内定辞退を防止した事例

【9】まとめ

【1】内定辞退の連絡はいつまでに誰に伝えるべき?

就職活動や転職活動で内定をもらえた際、「内定辞退したい」または「回答を延期したい」ケースが出てくるでしょう。

結論から言うと、内定辞退は可能です。
一般的には、1週間ほど猶予を設ける企業が多いため、猶予期間中に回答すれば問題ありません。

とはいえ、内定辞退は企業の採用計画に大きな影響を与えるため、辞退を決めたら速やかに採用担当者に伝えるのがマナーです。

では、辞退の意思をどのように伝えたら良いのか、詳しく見ていきましょう。

1-1内定辞退の連絡はなるべく早めに採用担当者へ

内定通知をもらうと、入社意思の回答期限が指定されます。
企業によって回答期限は異なりますが、2日~1週間程度を指定する企業が多いです。

遅くとも解答期限までに、企業側に内定を「承諾」または「辞退」の意思を伝えれば問題ありませんが、意思が決まったらできるだけ早く意思を伝えましょう。

また、1週間以上回答期限が設けられている場合でも、内定通知を受け取ってから1週間以内に連絡するのがマナーです。

他の応募者との兼ね合いはもちろん、採用計画のスケジュールもあるため、回答を保留にしている限り企業の動きは制限されます。
求職者側としても、意思が固まっているなら早めに区切りをつけたほうが良いでしょう。

内定辞退する場合は、窓口になってくれた採用担当者に直接伝えます。
ただし、エージェントを利用している場合は、採用企業ではなくエージェントの担当者に連絡してください。

採用担当者やエージェント以外でお世話になった人がいる場合は、そちらにも個別で連絡を入れると好印象です。

1-2メールでも良いが電話の方が確実

内定辞退の連絡は、メールでも電話でも差し支えありません。しかし、内定辞退の意思は確実かつ迅速に伝える必要があるため、電話で伝えたほうが適切です。

メールで連絡する場合のメリットとしては、記録が文面で残る点や担当者の仕事の邪魔にならない点などが挙げられます。

一方、担当者がメールに気づかないことがある点や、誠意が伝わりづらい点などがデメリットとして挙げられます。

電話の場合、相手に直接意思を伝えられるため誠意が伝わりやすく、より丁寧な印象を与えられます。
ただし、担当者が不在の場合はメールでも構いません。

なお、企業に電話する際は、営業時間内にかけるのがマナーです。
始業や終業間際、お昼時は忙しい傾向にあるので、午前11~12時と14時~15時前後が適しています。

メールの場合も、早朝や深夜は控えるのがマナーです。

『採用面接官のポイント』

面接辞退には理由がある!

面接官の対応」が原因!?
『採用面接官のポイント』

資料請求はこちら

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

1-3回答期限を延長したい場合も早めの連絡がおすすめ

「回答期限までに他社の合否連絡が来ない」などの事情で回答期限を延長したい場合は、採用担当者に理由と希望する期間を伝えて相談しましょう。

企業によって異なりますが、一般的には数日~1週間ほどの延長なら認められることが多いです。

回答期限の延長は、できる限り早く採用担当者に申し出ましょう。期限間際になって延長希望を申し出た場合、内定企業から悪い印象を持たれる恐れがあります。

回答期限の延長を申し出る際は、

他社の選考結果が出ていないため、〇日ごろの回答となる見込みです。
内定をいただいたにもかかわらず大変恐縮ですが、内定承諾まで少々お時間をいただくことは可能でしょうか?

など、理由を明確に伝えることが大事です。

「どんな理由で」「どのくらい延長したいのか」が分かれば、企業側も回答期限の延長を承認しやすくなります。延長交渉時に入社意欲があることをきちんと伝えると、内定企業に好印象を与えられます。

ただし、あまりに長い場合や内定企業の状況によっては、延長してもらえないこともあるため、注意が必要です。

また、内定企業に迷惑をかけないためにも、選考中の他社に事情を説明して早めに合否通知を出してもらえないか働きかける配慮も必要でしょう。

1-4内定承諾後も辞退できる?

企業からの内定を承諾した後に、辞退する必要に迫られる場合もあるでしょう。

内定承諾に法的拘束力はありません。
入社の承諾によって労働契約が結ばれたことにはなりますが、民法627条では「雇用の期間を定めなかったとき、解約申入れ日から2週間の経過をもって終了する」とされています。

したがって、たとえ内定承諾後であっても、辞退は可能です。

しかし、内定辞退は企業に迷惑をかけるだけでなく、求職者側にも不利益が生じるリスクがあります。本当に辞退すべきか、慎重に考えて行動することが大切です。

もし入社に不安があるなら、内定企業側に面談を持ち掛けてみるなどしても良いでしょう。

『採用面接官のポイント』

面接辞退には理由がある!

面接官の対応」が原因!?
『採用面接官のポイント』

資料請求はこちら

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

【2】内定承諾後に辞退するリスク

内定承諾後の辞退は可能ですが、内定承諾は入社の意思表示です。

労働契約は当事者間の合意によって成立するため、口頭のみであっても成立します。つまり、内定承諾後の辞退は「労働契約の解約」にあたり、求職者側にもリスクが生じる可能性があります。

ここでは、そのリスクについて解説します。

2-1損害賠償を請求されるリスク

内定承諾は「入社の意思表示」にあたるため、労働契約の成立を意味します。
承諾後の辞退に法的問題はありませんが、企業側に損害が生じた場合、損害賠償を請求される可能性があります。

たとえば、内定者研修の費用や入社を前提に購入した備品、再募集のための広告費などが考えられます。

こうしたトラブルが拡散されると企業イメージが著しく悪化するため、内定辞退者に対して損害賠償請求をするケースは極めて稀です。

とはいえ、「リスクがゼロではない」ことは理解しておくべきでしょう。

2-2関連企業の選考に悪影響が出るリスク

通常、内定承諾後の辞退が他社の選考結果に影響を及ぼすことは、ありません。
しかし、内定辞退後に気持ちが変わって「入社したい」と思っても、選考を受け付けてもらえない可能性が高いです。

また、辞退した企業の関連会社(親会社や子会社、グループ会社)間では、求職者情報を共有している場合があるため、関連会社への選考に悪影響を及ぼす恐れがあります。

2-3求職者に心理的負担が生じるリスク

内定承諾後の辞退は、内定企業に大きな迷惑をかけることになります。

というのも、内定者獲得までの活動はもちろん、内定承諾後の入社準備にも多大な労力と時間がかかっており、人員計画にも狂いを生じさせるからです。

また、エージェントを利用していた場合には、企業とエージェントの信頼関係に傷がつく可能性があるため、エージェントにも大きな迷惑がかかります。

そのため、企業やエージェントから「今さら辞退したいと言われても困る」と説得されるかもしれません。

企業やエージェントの反応によって罪悪感が強まり、求職者に心理的負担が生じることもあるでしょう。

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

【3】内定辞退の伝え方とポイント

さて、実際に内定辞退を伝えるには、どのようにしたら良いでしょう。ここでは、内定辞退の伝え方のポイントを解説します。

3-1内定辞退を伝える際の構成

内定辞退を伝える方法は電話かメールが主ですが、どちらの場合も次の5つのポイントを踏まえた構成で話すと、スムーズです。

1.お礼

まずは、内定をもらったことに対してお礼を伝えます。

2.辞退の意思表示

内定を辞退する旨を明確に伝えます。曖昧な表現や遠回しな表現はせず、はっきりと伝えることが大事です。

3.辞退する理由

一般的には内定辞退の理由を詳細に伝える必要はないとされています。「検討の結果」などでも差し支えありません。
ただし、具体的な辞退理由を尋ねられることもありますので、簡潔に話せる理由を準備しておくと良いでしょう。

4.お詫び

内定辞退をすることに対するお詫びの気持ちを伝えます。

5.締めくくり

締めくくりの言葉で終了します。

3-2内定辞退の理由の伝え方

一般的に、内定辞退の理由を詳細に伝える必要はありません。

しかし、採用担当者の立場からすると今後の採用活動の参考になり、内部での報告もスムーズになることから、辞退理由を知りたいものです。

辞退理由は話しづらいものですが、自分を評価してくれた企業に対して誠意を持った対応をするためにも、理由を簡潔に話せるよう準備しておきましょう。

全てを詳細に話す必要はありません。

たとえば、

  • とても悩んだ結果、他社への入社を決めました
  • 自分の適性とは合わないと考えました
  • 自分の適性によりマッチする会社を選択しました

など、簡潔に伝えればOKです。

このとき、企業側が悪印象を抱かないよう伝え方に注意しましょう。

具体的には、

  • 給与がよかったので他社にした
  • 福利厚生が充実しているので他社に決めた

など、他社との比較や条件面を理由に挙げることも控えるべきです。

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

【4】内定辞退の伝え方と例文【電話・メール別】

内定承諾をする前に辞退をするケースの伝え方と例文を、電話の場合とメールの場合に分けてご紹介します。

4-1メールでの伝え方と例文

メールで辞退を伝える場合、件名だけで内定辞退と理解できるよう工夫しましょう。
また、事前に電話をかけて採用担当者が不在だった場合には、本文中でその旨を伝えます。

▼件名
【内定辞退のご連絡】自分の氏名

▼本文
〇〇株式会社 人事部採用担当
△△様

大変お世話になっております。
貴社より内定のご連絡をいただきました〇〇です。
先ほどお電話をさせていただきましたが、ご不在のようでしたので、メールにて失礼いたします。

この度は、内定をいただき、誠にありがとうございました。
慎重に検討した結果、他社とのご縁をより深く感じたため、内定を辞退させていただきたくご連絡いたしました。

度重なるご対応で貴重なお時間を割いていただいたにも関わらず、
このようなご連絡となってしまい、申し訳ございません。

本来であれば御社にお伺いし、直接お詫び申し上げるところですが、
メールでのご連絡となることをご容赦いただきたく存じます。

△△様をはじめ、お世話になった皆様には心より感謝しております。
末筆ながら、御社の益々の発展をお祈り申し上げます。

===============
・氏名
・住所
・電話番号
・メールアドレス
===============

4-2電話での伝え方と例文

電話で辞退を伝える際は、内定辞退の意思を明確に伝えるように話すことが重要です。曖昧な表現にならないよう、はっきりと意思を伝えてください。

また、辞退について担当者の了承を得ることも忘れてはいけません。

内定者:「お世話になっております。私、内定通知をいただいていております〇〇と申します。人事部の△△様はご在席でしょうか?」

採用担当者:「はい、私が△△です。」

内定者:「先日は内定のご連絡をいただき、ありがとうございました。
大変申し上げにくいのですが、検討させていただいた結果、御社よりいただきました内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。」

採用担当者:「そうでしたか。それは残念です。差し支えなければ、辞退の理由をお聞かせ願えませんか?」

内定者:「はい。自分の適性について深く考えたところ、他社様とのご縁を強く感じたため、そちらへの入社を決断いたしました。御社には大変魅力を感じており迷いましたが、ご期待に添うことができず申し訳ございません。」

採用担当者:「そうでしたか。残念ですが承知しました。今後の〇〇さんのご活躍をお祈りしております。」

内定者:「ありがとうございます。本来であれば御社に直接伺うべきところですが、お電話でのご連絡となってしまい申し訳ございません。この度は、△△様を始め、皆様に大変お世話になりました。それでは失礼いたします。」

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

【5】内定承諾後の辞退の伝え方と例文【電話・メール別】

ここでは、内定承諾後に辞退をするケースの伝え方と例文を、電話の場合とメールの場合に分けてご紹介します。

5-1メールでの伝え方と例文

▼件名
【内定辞退のご連絡】自分の氏名

▼本文
〇〇株式会社 人事部採用担当
△△様

大変お世話になっております。
内定のご連絡をいただきました〇〇です。

内定を承諾したにもかかわらず、誠に身勝手で恐縮ですが、辞退させていただきたくご連絡いたしました。

他社からの内定をいただき、慎重に検討した結果、そちらの企業へ入社することを決意いたしました。
△△様にも多くのお時間を割いていただいた末に、このような形となってしまい誠に申し訳ございません。

本来であれば直接お詫び申し上げなくてはいけないところ、メールでのご連絡となりましたこと、何卒ご容赦いただきたく存じます。

△△様をはじめ、お世話になった皆様には心より感謝しております。
末筆ながら、御社の益々の発展をお祈り申し上げます。

===============
・氏名
・住所
・電話番号
・メールアドレス

===============

5-2電話での伝え方と例文

内定者:「お世話になっております。私、先日内定のご連絡をいただきました〇〇と申します。人事部の△△様はご在席でしょうか?」

採用担当者:「はい、私が□□です。」

内定者:「先日は内定のご連絡をいただき、ありがとうございました。
大変申し上げにくいのですが、御社よりいただきました内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。一度は承諾したにもかかわらず、大変申し訳ございません。」

採用担当者:「そうでしたか。それは残念です。差し支えなければ、辞退の理由をお聞かせ願えませんか?」

内定者:「はい。他社から内定をいただき慎重に検討した結果、他社とのご縁を強く感じたため、そちらへの入社を決断いたしました。」

採用担当者:「そうでしたか。残念ですが承知しました。今後の〇〇さんのご活躍をお祈りしております。」

内定者:「ありがとうございます。本来であれば御社に直接伺うべきところですが、お電話でのご連絡となってしまい申し訳ございません。この度は、△△様を始め、皆様に大変お世話になりました。それでは失礼いたします。」

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

【6】こんな時はどうする?内定辞退でよくある不安と対処法

内定辞退の連絡は、誰でも心苦しく不安になるものです。
そこでここでは、不安を解消して冷静な状態で採用担当者に連絡できるよう、内定辞退の際によくある不安とその対処法を解説します。

6-1怒られたときの対処法

内定辞退の連絡をする際、「怒られたら嫌だな」というのは多くの人が感じる不安です。
しかし実際には、誠意を持って内定辞退の連絡をすれば、怒られることはほとんどありません。

それでも、たまたま機嫌が悪かったなどで、怒ったような対応をする担当者もいるかもしれません。
不機嫌な対応をされても、慌てずに、時間を割いてくれたお礼と内定辞退することへのお詫びを誠心誠意伝えましょう。

怒られてしまった際には、心の中で「辞退して正解だった」と考えましょう。

6-2引きとめられた時の対処法

採用担当者の立場からすれば、内定を辞退されるのは本意ではないため、引きとめられる可能性があります。

辞退を引き留められたときは、曖昧な返答をしないことが重要です。

「他社への入社を決めました」など、辞退することを明確に伝えましょう。
引きとめられて断りづらくなり、「もう少し考えてみます」などと先延ばしにしてしまうと、事態は悪化するばかりです。

また、稀に「辞退されると自分の評価が下がってしまう」といったように、泣き落としで引きとめようとする担当者もいます。
罪悪感を感じる必要はありませんので、きっぱりと辞退を伝えましょう。

6-3理由を追及されたときの対処法

内定辞退を伝える際、辞退の理由を追求されることはあります。特に内定承諾後の辞退の場合、理由を聞かれることが多いでしょう。

担当者が理由を問いただす意図は、以降の採用活動の参考にしたい場合や、辞退を引きとめたい場合などが考えられます。

「当社でもあなたのやりたい仕事はできるのでは」など、突っ込んだことを聞かれる場合もありますが、正直に答える必要はありません。
改めて辞退理由とお詫びを述べて、意志が固いことを伝えましょう。

6-4会社に呼び出されたときの対処法

たとえ内定承諾後の辞退であっても、来社を求めることはありません。
呼び出されるケースとしては、「なんとしても入社してほしい人材」と評価されている場合が挙げられます。

辞退を伝えた後、企業からの来社要請に応じる必要はありません。
ただし、自分自身の気持ちに迷いがある場合には、実際に足を運んで不安や懸念を率直に相談してみるのも手です。

来社要請を断る際は、「面談の機会までいただにもかかわらず、大変心苦しいのですが、このまま辞退させていただきます。」などと、お詫びを添えて意思の固さを伝えます。

6-5辞退できないと言われたときの対処法

「辞退できない」と言われるケースは、主に内定承諾後です。
しかし、内定辞退は法的に可能であり、たとえ内定承諾書を提出していても、入社を強要することはできません。

企業としても、入社意思がない人材を入社させたところで期待するパフォーマンスを得られない可能性が高いので、ほとんどは辞退を受け入れます。

万一、辞退を承諾してもらえない場合、労働基準監督署などに相談すると告げれば、承諾してもらえるでしょう。

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

【7】内定辞退を防ぐために人事ができる対応は?

内定者は、入社に向けて様々な不安を抱えています。内定辞退を防ぐには、不安を払拭してあげることが重要です。
ここでは、内定辞退を防ぐために企業ができる取り組みや対応について、人事担当者向けに解説します。

内定辞退防止策については、
内定者フォローとは?なぜ必要?事例や辞退防止のポイントまで解説
【これで防げる!】内定辞退の理由と対策を紹介
の記事もあわせてご覧ください。

7-1会社の雰囲気が伝わる工夫をする

社内のリアルな雰囲気を伝えることは、内定者の不安の払拭につながり、内定辞退の防止に有効です。

選考段階では人事担当者とのコミュニケーションが多くなるため、他の社員と接することなく入社まで進むケースもあるでしょう。

内定者と既存社員が交流する場を設けるなどの工夫をすると、自社の雰囲気が伝わりやすくなりますし、社員に不安を相談することもできます。オンラインで懇親会を行ってもよいでしょう。

また、社内報の送付やSNSで近況を伝えるといった方法でも、会社の雰囲気を伝えられます。

7-2こまめなフォローを怠らない

内定後に会社からの連絡が途絶えてしまうと、内定者は大きな不安を感じるため、こまめなフォローを行いましょう。

入社前の段階でも、会社と内定者の接点が途絶えないよう、社員との懇親会や他の内定者との交流の場を設けるなどして、きめ細やかなフォローをすることが大事です。

しっかりとしたフォローの実施で、「自分は歓迎されている」という意識を内定者に感じてもらえます。

『採用面接官のポイント』

面接辞退には理由がある!

面接官の対応」が原因!?
『採用面接官のポイント』

資料請求はこちら

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

【8】内定辞退を防止した事例

内定辞退の防止に取り組み、成果をあげている企業もあります。ここでは、その具体的な事例をご紹介します。

8-1サイボウズ株式会社

サイボウズ株式会社では、「サイボウズLive」というグループウェアを使って、内定者に対するきめ細やかなフォローを実現しています。

グループウェアで、自社紹介や内定者の紹介、連絡伝達などを行うことで内定者の企業理解を深め、内定者同士の交流も創出しています。

遠方に住んでいて直接顔を合わせることが難しい内定者に対しても、交流の場を提供できる点は、グループウェアの大きな利点です。

8-2株式会社ジェイック

ジェイックの内定者フォローは、電話やメール、社内報、Facebookなどを活用して、内定者が相談しやすい体制を整えているのが特徴です。

また、懇親会や内定者研修といったイベントに社員を積極的に参加させることで、内定者歓迎ムードを演出しています。
イベントでは、ビジネス意識を高めるプログラムを実施した後、内定者研修や経営計画発表会に参加してもらうことで、帰属意識の向上を図っています。

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

【9】まとめ

内定者は、ストレスなくスムーズに辞退を伝えたいと考えるものですが、内定を出した企業は、内定辞退を防止したいと考えます。

不要なトラブルを避けるためにも、内定者は辞退の意思が固まったら速やかに連絡して明確に伝えることが大切です。
一方、企業側は定期的な連絡や懇親会などで内定者をフォローし、不安・疑問を解消しましょう。

内定辞退の伝え方 メール・電話別の断り方やマナーを例文付きでご紹介 TOPへ

監修・執筆:ONEライターチーム

監修・執筆:ONEライターチーム

こんにちは、ONEライターチームです。私たちは人事・採用に携わる担当者様向けに様々なお役に立ち情報を発信しています。

関連ページ

採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説

応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策

その他、今日から使える採用ノウハウやあらゆるお悩みが解決できるコンテンツをご用意しています。ぜひご参考にしていただければと思います。

よく読まれているページ

中途採用

【主要7サイト】
求人媒体・採用メディア比較!

求人媒体・採用メディア比較【主要7サイト】/マイナビ転職・女の転職type・doda・エン転職など

面接・採用

【面接官必見】
採用面接の質問集50選!
聞くことリストもご紹介

採用面接の質問集50選!聞くことリストもご紹介【面接官必見】

Instagram採用

【事例16選】
解説付き!
Instagram採用の成功事例

【事例16選】解説付き!Instagram採用の成功事例